こんにちは。
今回は「なぜ“完璧なトレード”を目指すと苦しくなるのか?」というテーマでお話していきます。
FXを真面目に学べば学ぶほど、「もっと上手くなりたい」「全部のトレードを完璧にしたい」と思うようになります。
エントリーも、利確も、損切りも、無駄なくミスなく、すべてが理想通りに進むトレードを目指したくなるんですね。
ですが、この“完璧主義”が、逆にトレードを苦しくし、勝率を落とす原因になることも少なくありません。
本記事では、なぜ完璧を目指すほど苦しくなるのか?
そして、どうすれば「ズレに強いトレード」ができるようになるのか?を丁寧に解説していきます。
FXに「完璧なトレード」は存在しない
まず大前提として、どれだけ経験を積んでも「完璧なトレード」ができることはありません。
相場は常に変動しており、「正解」があとからしか分からない世界です。
後からチャートを見れば、「ああ、あそこで入っておけばよかった」「ここで利確しておけば完璧だった」と思えることも多いですが、
リアルタイムでそれをすべて見抜くことは不可能です。
にもかかわらず、「すべてを完璧にこなさなければならない」と思ってしまうと、
トレードの一つひとつに異常なプレッシャーを感じるようになります。
そして、思い通りにいかなかったときには、必要以上に自分を責めてしまうのです。
ズレ=失敗ではない
たとえば、エントリーした直後に逆行して損切りになった。
または、伸びると思っていたのに、急に反転して建値撤退になった。
こういった「ズレ」は、トレードでは日常茶飯事です。
大切なのは、「ズレをゼロにすること」ではなく、
ズレたときにどう対処するかです。
完璧主義の人は、ズレた瞬間に「自分が間違っていた」と感じ、
自信を失いやすくなります。
でも、実際のところ、それは“間違い”ではなく「想定通りの損切り」であり、
ルールの範囲内であれば何の問題もないのです。
完璧主義はメンタルを壊す
完璧なトレードを追い求めていると、トレードのたびに強いストレスがかかるようになります。
・ちょっと損切りが遅れた ・本当は入るべきじゃなかったのに、入ってしまった ・利確を少し早めてしまった
こういった“小さなズレ”も、自分の中で大きな失敗に感じてしまい、
トレードが楽しくなくなっていきます。
やがて、「トレードをする=自分をジャッジする時間」になってしまい、
エントリーするのが怖くなったり、自信が持てなくなったりしてしまうのです。
本当に強いトレーダーとは?
一流トレーダーに共通しているのは、
「完璧なトレードを目指していない」という点です。
彼らは、「完璧ではなく、再現性があるかどうか」を大切にしています。
つまり、多少ズレても、型が崩れていなければOKという感覚です。
ミスやズレがあっても、「また次のトレードで型を守ろう」と切り替える。
それができるからこそ、感情に流されずに安定してトレードを継続できるのです。
ズレはトレードの一部として受け入れる
相場は生き物であり、すべてが自分の思い通りに動くことはありません。
だからこそ、ズレることを前提にした設計が必要です。
具体的には、
- 最初から損切りを明確に決めておく
- 利確ポイントも現実的に見積もっておく
- 複数のシナリオを事前に用意しておく
このような準備ができていれば、ズレが発生しても落ち着いて対応できます。
逆に、「ズレ=失敗」と捉えてしまうと、すぐに感情が乱れてしまうのです。
トレードは「点」ではなく「線」で見る
1回1回のトレード結果を点で見ると、どうしても完璧を求めたくなります。
ですが、本質は「線」、つまりトータルで見たときに利益が出ていれば問題ないという考え方です。
損切りが出るのも、想定より早く利確してしまうのも、
全部「想定内のズレ」です。
このズレを含んだ設計で勝てるルールを構築することこそが、
本当の意味での“完璧”に近づく方法なのです。
完璧ではなく「軸のあるトレード」を目指す
完璧なトレードとは、すべてが理想通りに進むことではありません。
むしろ、「ズレた時に感情的にならず、落ち着いて行動できる」ことが本質です。
だからこそ、目指すべきは「軸のあるトレード」。
自分の型やルールを大切にし、少しのズレは“許容する”というマインドを育てていきましょう。
トレードの質は、精度の高さよりも、安定感と再現性にかかっています。
まとめ:「完璧主義」は勝ちから遠ざかる
完璧なトレードを目指してしまうと、ミスを許せなくなり、
結果的に感情に飲まれやすくなります。
そして、相場の不確実性に耐えられず、
自己否定や焦りのループに入ってしまいます。
大切なのは、「多少ズレてもOK」という柔軟な姿勢。
そのうえで、自分のトレードルールを淡々と守り続ける。
その積み重ねこそが、長期的な利益をもたらす“本当の強さ”になります。
コメント